一人の“らしさ”がたくさんつながって
社会ができあがっているのだとすれば、
しあわせを感じるポジティブな“らしさ”が
発現するつながりをたくさんつくればいいのだ。
こうした考えから、
“らしさ”の探求ははじまりました。
人がはたらく時間が、
気がついたらあっという間にすぎるくらい
夢中だったり快適だったりする。
エイトシークエンスは
そんな世界をつくることを、
“まちづくり”とよんでいます。
“あなたらしい状態”を知り、
そうなれる環境を自分に与えること。
そうなれば、
生まれながらにもつ判断力、共感力、
好奇心といった能力を存分に
発揮できるようになった自分。
衝動で熱くなっている自分。
心穏やかで静かで落ち着いた状態の自分。
誰の目も気にせず、
自分が信じることに正直で、
前進している自分。
豊かな心が他者への愛に変わり、
心地よい人間関係が
育まれている状態の自分。
に出会うことができると信じています。
わたしたちが育みたいのは、
そんな“らしさ”が生まれている人たちが
集まり、場が生まれていくこと。
“まちづくり”とは
そんな世界だったりします。
「熱意あふれる社員」の割合が
アメリカの33%に対して
日本は5%でワースト2位(125カ国中124位)
「親や教師を尊敬していますか?」に対する
YESの割合が世界平均70.7%に対して、
日本は20.2%で世界最下位。
子供の幸福度ランキングでは、
日本は身体的幸福度 1位(38カ国中)
精神的幸福度37位(38カ国中)
世界幸福度ランキングにおいて、
先進諸国中、最下位。
しあわせを感じるための大きな要素は、
“自分で決めること”
そして“周囲が寛容であること”です。
“らしさ”を追求することによって、
日本の幸福度をあげ、世界一熱意溢れ、
こどもたちに夢を与えられる国に
変えていきたいと考えています。
ルールではなく、コンテクスト、
つまり文脈、空気感(雰囲気)、
カルチャーを各自が解釈することによって
マネジメントができるよう人と人、
自分自身との対話を通じて
言語化し続けることで、
わたしたちらしいコンテクストが
生みつづけています。
答えは一つではありません。
自由に解釈を楽しんでいきましょう。
自分の“らしさ”として、
互いの“自分らしさ”を肯定的に
受け止めるために、たくさんのプログラムを
用意しています。
自分を幸せにする正解をみつける旅を
応援したい。
そんな気持ちから探求をはじめています。
毎月60分間、感情を揺さぶられた出来事から潜在的な価値観と可能性を探る
エイトシークエンスと自らのパーパスの重なりを感じるプログラムを始め、経営全般の取り組みを全員で対話する
エイトシークエンスが独自に開発した、“らしさ”を構成する8つの原則について、プロコーチと共に理解を深めるワークショップ
「自分らしさ」を見つけ・深く理解するサポートを行います。日常生活では決して味わう事のできない深い内省を行う事が可能です。
各チーム毎に自分たちの今のテーマにあった合宿をQに1回企画し運営しています
交流分析、マーケティング講座、対話型鑑賞会、占いなど、さまざまなテーマで学びの機会をつくっています
月に一度、できるだけ対面で実施している食事会です。まるで食卓を囲むように美味しい食事と互いへの感謝の時間が溢れています
価値観の異なる個人が集まった時、そこに生まれる場が「いい雰囲気であること」は“らしさ”が生まれる大切な要素だと考えています。
いい関係から生まれる“いい雰囲気”の匂いに呼び寄せられるように、人が集まってくる。そんな組織運営を目指しています。
継続して柔軟な働き方を実現する
環境づくりを進めております。
勤務時間・場所フリー・服装自由・ペットやお子様を連れての出社OK
※家庭の都合・各自の私生活の在り方に応じて自由に設計可能
長期休暇を全員でディスカッションして決定
(土日祝日、夏期3日、年末年始10日程度、お誕生日休暇)
働くママ・パパの柔軟対応(送り迎え、急な病気、イベント事など優先推奨)
らしさスキャンやストレングスファインダー受講機会あり
プロコーチをつけることも可能
エイトシークエンスをなんのためにはじめたのか
ワーク・アズ・ライフ。人生そのものだと言える仕事に出会っていただくご支援を
対話によって気付き、繋がるご縁を大切にしたい。
「周りの評価より自分の心に正直に」心ときめく意志決定をサポートしたい。
心の底から未来を信じてもらえるように、本気で向き合い寄り添い続けるパートナーでありたい。
心の握手をするようにお客様、候補者様と向き合い、心の伴走者であり続けたい。
「転職はスタートライン」転職決定で終わらないご支援を追求していきたい
キャリアを考えるあなたへ_森慶介より
自然体な個人と最高の組織。これを一緒につくるのが私の使命。
エイトシークエンスをなんのためにはじめたのか
ワーク・アズ・ライフ。人生そのものだと言える仕事に出会っていただくご支援を
対話によって気付き、繋がるご縁を大切にしたい。
「周りの評価より自分の心に正直に」心ときめく意志決定をサポートしたい。
心の底から未来を信じてもらえるように、本気で向き合い寄り添い続けるパートナーでありたい。
心の握手をするようにお客様、候補者様と向き合い、心の伴走者であり続けたい。
「転職はスタートライン」転職決定で終わらないご支援を追求していきたい
キャリアを考えるあなたへ_森慶介より
自然体な個人と最高の組織。これを一緒につくるのが私の使命。
日々、社内で対話を重ね、個人と組織の思考・戦略が共存し、相乗効果をもたらす場所を目指しています。
多くの企業では、目標が定められ、方針が定まっている上でチームが構成されています。
私たちは、個人の目標や目的、会社の方針を常に対話を重ね、双方の心の重なりによって、相乗効果を目指しています。